みにみにうんどうかい
ひょうご子育て応援の店


☆子育て家庭を応援するため、県では専用パスポートを提示すれば“ひょうご子育て応援の店”から各種サービスが受けられる制度を行っています。
詳しくはこちら→ http://web.pref.hyogo.lg.jp/hw08/hw08_000000024.html
結構、さまざまにサービスありますよ

遅い昼食
エコウォーク&メッセ
11月15日(日)9:00~
加古川河川敷 JR鉄橋北 ニッケパークタウン北西
加古川ツーデーマーチへの参加には自信が・・・・
と思われる方、こちらに参加されませんか?
http://hyocom.jp/blog/blog.php?key=107948より以下参照
環境スタッフと連携して、本年度予定サレテイル「くりーんあっぷうぉーく」ノ展開ヲハカルノダ
という指令のもと、県民局組織はもとより、団体・企業の方々にも参画、ご協力いただき、準備を進めています。
名づけてエコ・ウォーク&メッセ
加古川の河川敷をクリーンアップしながら、加古川の魅力にふれてみませんか?
加古川の歴史や文化のパネル展示、地元企業・団体による展示と実演、川魚の試食、ホタルの放流(午後2時、別会場)など、楽しいイベントが盛りだくさんです。
楽しみながら加古川を学ぶことができるイベントになっていますので、皆さま是非ご参加ください。
●日時:11月15日(日)9:00スタート
●場所:加古川河川敷(チラシ参照)
●内容
*エコ・ウォーク
*投網/バードウォッチング/加古川水族館/農産物の即売/川魚の試食 等多数の団体・企業展示、イベント
*「ホタルがすめるような加古川にしたい」放流会
終了後投網体験あり(当日も募集)
■参加申し込み不要、雨天時中止。
(東播磨流域文化協議会HPに表示)
「エコ・ウォーク&メッセ加古川」のプレ・イベントとして加古川総合庁舎にてイベントを開催します。
■加古川水族館■
日時:11月2日(月)~14日(土)
場所:加古川総合庁舎1階 たぱす多目的パフォーマンススペース
*期間中はどなたでもご覧になれます。
■食べよう加古川♪みなもクッキング■
日時:11月3日(火・祝)
場所:加古川総合庁舎1階 かこむ調理工房
*参加無料。お申し込みは11月2日(午前)まで。先着20名。
http://www.ryuiki.com/ecowalk.html
加古川河川敷 JR鉄橋北 ニッケパークタウン北西
加古川ツーデーマーチへの参加には自信が・・・・
と思われる方、こちらに参加されませんか?
http://hyocom.jp/blog/blog.php?key=107948より以下参照

環境スタッフと連携して、本年度予定サレテイル「くりーんあっぷうぉーく」ノ展開ヲハカルノダ
という指令のもと、県民局組織はもとより、団体・企業の方々にも参画、ご協力いただき、準備を進めています。
名づけてエコ・ウォーク&メッセ
加古川の河川敷をクリーンアップしながら、加古川の魅力にふれてみませんか?
加古川の歴史や文化のパネル展示、地元企業・団体による展示と実演、川魚の試食、ホタルの放流(午後2時、別会場)など、楽しいイベントが盛りだくさんです。
楽しみながら加古川を学ぶことができるイベントになっていますので、皆さま是非ご参加ください。
●日時:11月15日(日)9:00スタート
●場所:加古川河川敷(チラシ参照)
●内容
*エコ・ウォーク
*投網/バードウォッチング/加古川水族館/農産物の即売/川魚の試食 等多数の団体・企業展示、イベント
*「ホタルがすめるような加古川にしたい」放流会
終了後投網体験あり(当日も募集)
■参加申し込み不要、雨天時中止。
(東播磨流域文化協議会HPに表示)
「エコ・ウォーク&メッセ加古川」のプレ・イベントとして加古川総合庁舎にてイベントを開催します。
■加古川水族館■
日時:11月2日(月)~14日(土)
場所:加古川総合庁舎1階 たぱす多目的パフォーマンススペース
*期間中はどなたでもご覧になれます。
■食べよう加古川♪みなもクッキング■
日時:11月3日(火・祝)
場所:加古川総合庁舎1階 かこむ調理工房
*参加無料。お申し込みは11月2日(午前)まで。先着20名。
http://www.ryuiki.com/ecowalk.html
~子育て支援でゼッタイ得するネタ・ヒント見本市~
あの「えのちゃんとくろちゃん」がかこむにやってくる!!
えのちゃん、くろちゃんびっくりおもちゃ箱
【開催日】11月23日(月・祝)10:00~11:30
【開催場所】東播磨生活創造センターかこむ 会議室
詳しくは

http://hyocom.jp/bbs/bbs_list.php?root_key=107662&bbs_id=14&res=1256795998
わくわく親ひろば


「最近の母子手帳について」
11月10日(火)10:00~12:00
ふれあいの郷生石研修センター 会議室
講師:高砂西部病院助産師 濱田 浩子
保健・医療の分野はどんどん変化しています。
最近の母子手帳をとおして、母子保健からみた子育てをいっしょに学びませんか?
娘や嫁の子育てに口出ししていいのかどうか迷っているシルバー世代、
地域で子育て支援をされている方々、
子育て中のママ、
それぞれの立場から、母子手帳をみてみましょう。
「パパ大研究」
12月3日(木)10:00~12:00
東播磨生活創造センターかこむ
講師:NPO法人生涯学習サポート兵庫 榎本 英樹
「父親の子育て」って言われるけど、うちのパパって何にもしてくれない
そんな不満を言う前に、家庭の中で男性がどんなふうに「父親でありたい」と考えているか、
「どんな夫でありたい」と考えているか、
今どきの父親を代表して、「えのちゃん」にぶっちゃけ本音を語っていただきましょう。
参加申し込み
東播磨県民局県民協働課 わくわく親ひろば担当
079-421-9290
デザート
開運ウォーキング
完成
今日の夕焼け
おしらせふたつ
リトミック
地域活動研修会
平成21年度 地域活動研修会
日時:10月26日(月)9:30~12:00(受付9:15~)
場所:東播磨生活創造センターかこむ 講座研修室
主催:兵庫県地域活動連絡協議会・(財)こども未来財団
現在、さまざまな問題になっている「インターネットの利用について」と思春期のりこえるための「こどもの発達と心理について」事例を交えながらお話いただきます。
問い合わせ・申し込み:兵庫県立こどもの館℡079-267-1153
なお当日参加もOKです。
講師紹介
兵庫県インターネット安全利用推進協議会 HP
http://www.hipc.gr.jp/
中井 祥博氏
昭和59年神戸大学医学部卒業神戸大学医学部付属病院、揖保川病院、県立光風病院に勤務され、平成17年2月より揖保川病院副院長。その間、佐用保健所(現在の佐用健康福祉事務所)や山崎保健所(健康福祉事務所)で、発達の遅れのある幼児や発達障害児の「遊びの教室」・「親子教室」、「思春期相談」等に専門医として関わり、親子教室の卒業児童のフォローとして小学生・中学生の相談体制を支援された。現在は、宍粟市、たつの市の「発達相談」や「西播磨療育事業」に関わるとともに保育園・幼稚園・小学校の先生の講演会等にもご活躍中
日時:10月26日(月)9:30~12:00(受付9:15~)
場所:東播磨生活創造センターかこむ 講座研修室
主催:兵庫県地域活動連絡協議会・(財)こども未来財団
現在、さまざまな問題になっている「インターネットの利用について」と思春期のりこえるための「こどもの発達と心理について」事例を交えながらお話いただきます。
問い合わせ・申し込み:兵庫県立こどもの館℡079-267-1153
なお当日参加もOKです。
講師紹介
兵庫県インターネット安全利用推進協議会 HP
http://www.hipc.gr.jp/
中井 祥博氏
昭和59年神戸大学医学部卒業神戸大学医学部付属病院、揖保川病院、県立光風病院に勤務され、平成17年2月より揖保川病院副院長。その間、佐用保健所(現在の佐用健康福祉事務所)や山崎保健所(健康福祉事務所)で、発達の遅れのある幼児や発達障害児の「遊びの教室」・「親子教室」、「思春期相談」等に専門医として関わり、親子教室の卒業児童のフォローとして小学生・中学生の相談体制を支援された。現在は、宍粟市、たつの市の「発達相談」や「西播磨療育事業」に関わるとともに保育園・幼稚園・小学校の先生の講演会等にもご活躍中
おみやげ
赤カレ販売中



今年も「赤ちゃんカレンダー」が発売になりました。
先日、4人の姫の母になったsayuzoちゃんと仲間たち
母の思いいっぱいのカレンダーに仕上げてくれました。
高砂市内公民館のひろばでも販売します。
ネットからも注文できますよ