次にむけて



次のキャンプに向けて準備中です。

県内全域の少女たちが、一人でもたくさんおともだちを作って帰れるように

リーダーたちがいろいろ知恵を絞ってくれています。  

子育て支援者養成講座



第7回子育て支援者養成講座を開催しました。

今回は、こどもの育ちについて、ジェンダーの視点からお話ししていただきました。

「こどもの権利条約」
日本はこどもにとって育ちやすいのかにくいのか
子育て支援からこどもの視点が抜け落ちないように
しっかり意識していきたいと思います。  

キャンプが終わりました。





キャンプが無事終わりました。
今年は、会員外のお友達を誘ってのキャンプでした。

ガールスカウトやくそく

「私は、神に対するつとめを行い
地域と国と世界への責任を果たし、
人に役立つことを心がけ
ガールスカウトのおき手を守ります。」

開会のとき、朝のつどいのとき
始まるときにはいつも「やくそくとおきて」を言います。
初めてのおともだちはびっくりしたでしょうね。

「やくそくとおきて」は特別なことではなく、
社会で生きるためにはあたりまえのこと
日々口にすることで、自分自身を振り返るきっかけになります。

これからも楽しいことにチャレンジしていきましょうね。

  

ただ今休憩中




高砂につくまえに、ちょっと一休み
  

坑道探検









  

キャンプファイヤー

  

水遊び






川の水を引き込んでもらって水遊びをしました。

冷たかった
  

うどんつくり


















手打ちうどん

がんばりました。


スイカのフルーツポンチも素敵に出来上がりました。
  

石臼体験













石臼体験で、きなこをつくりました。

ブラウニーが作った白玉団子で、おいしいおやつをいただきました
  

夕食











スカウトに作ってもらった
  

酒米のはなし




地酒「仙桜」の酒米を作られている話を聞いています。

無農薬、有機で作った米をお酒に加工して、坑道で熟成しているようです。
  

トロッコに乗りに行きます






鉱山の線路を利用したトロッコに乗りに行きました。
みんなで力を合わせて漕ぎました。
  

キャンプが始まりました









明延に到着しました

昨日までがうそのような夏日和です。


入所式も無事終わりました。
  

第6回親ひろばのご案内

第6回親ひろば
 いつもの公園を10倍楽しむ方法withクラフト
 ~自然の中で遊びながら材料を集めて、オリジナルの作品を作ろう~


とき:平成22年7月29日(木)10:00~12:00
場所:兵庫県立考古博物館 体験学習室2
参加費:無料


 
講師:NPO法人ウィズネイチャー 西森 由美子 氏

定員:小学校1年生から3年生とその保護者15組

締切:7月16日(金)

託児:希望者は申し込み時にお知らせください。(未就園児)

申し込み:こころ豊かな東播磨推進会議事務局(東播磨県民局内)
電話:079-421-9290(わくわく親ひろば担当:大西))
ファクシミリ:079-424-9977

  

じゃがいも収穫









雨でのびのびになってたじゃがいも掘りをやっと行うことができました。

長く土にいたせいか、大きなのがごろごろでてきました。
  

荷物点検





キャンプの前の荷物点検
重い荷物にふらふらでしたが、点検した後は、自分の荷物の意識がはっきり持てるのかしっかり背中に背負ってました。




その後、七夕飾りを作りました。星空  

キャリア認定制度





今年のガールスカウト兵庫県支部主催のキャンプで、ひょうご青少年社会貢献キャリア認定制度の取組みを行います
  

七夕飾り




明石の「ちっちゃなおうち」に訪問して、ママ達と七夕飾りを作りました。

短冊にかく願いは、いつもかわらずです。