3月高砂市内のひろばのお知らせ
ワールドシンキングデイ
夫婦の楽しみ
ここんとこ
いらいらすることが多く、年齢のせいかとも思いながら、半年近くほったらかしにしている宿題を抱え込み、たいへん体中が重くなってきたので、昨日、モーニング岩盤浴に出かけてきました。
たいへんリラックスして帰ってきたものの、取りかかった宿題を一日でこなすと、また体は重く、
あ~昨日の心地よさを返してほしい~
でも宿題は終わったぞ~

たいへんリラックスして帰ってきたものの、取りかかった宿題を一日でこなすと、また体は重く、


でも宿題は終わったぞ~

スタバ
ぽっかぼかひろば
飢餓と貧困について



ワールドシンキングデイにちなんで、飢餓と貧困について考えました。
飢餓の言葉さえ遠い世界、貧困は「貧乏、お金がない」と言葉がかえってきたけど、実感からは程遠い。
とりあえず、みんながもらったお年玉に近い金額で、世界のうち40%の人が一年間をすごしていることはなんとなく伝わったかな
インドの少女ランマナの生活をとおし、女性の生き方や人権について考えるきっかけになればと思います。
高砂ボランティア連絡会新年会
まーちんと作るお花畑





春から保育園に入園するお友達中心に、生涯サポート兵庫のまーちんとはさみを使ってお花畑を作りました。
ギターの伴奏で歌ったりゲームで集中力を学んだり楽しい時間を過ごしました。
親子で作ったお花が満開のお花畑ができました