ダメ。ゼッタイ。 キャンペーン
マックスバリュー宝殿店で「ダメ・ゼッタイ」のキャンペーンに参加してきました。
ガールスカウトでは、世界連盟からも「8つのアドボカシーメッセージ」のひとつとして
「girls worldwide say "together we can save children's live」
~一緒になら、子どもたちの命を救える~
薬物やたばこの危険性について調べたり、ユニセフやUNHCRの募金への協力を地域へ呼びかける
など、世界をよりよくするための“行動”への呼びかけがされています。
ガールスカウトでは、世界連盟からも「8つのアドボカシーメッセージ」のひとつとして
「girls worldwide say "together we can save children's live」
~一緒になら、子どもたちの命を救える~
薬物やたばこの危険性について調べたり、ユニセフやUNHCRの募金への協力を地域へ呼びかける
など、世界をよりよくするための“行動”への呼びかけがされています。
いもほり
じゃがいもほりをしました。
とても暑かったです。

1時間ほどで全部掘り終え、けっこうな収穫がありました。
土の中から、ミミズやマル虫やなめくじやが出てきて大騒ぎ
あかちゃんのバッタも見つけました。
今夜はみんなコロッケでしょう・・・・・
大きなゾウさん完成
いまから作ります
愛読

先週末
中3の姪が読んでた「うちの3姉妹 1」
笑って泣いて、あっという間に完読
聞けば8巻まででているが、おかーさん(私の実妹)が買ってくれないと…
よし!
おばちゃんが買う!
と、Amazonのユーズドで即買
家族みんなで笑ってます。
こどもに疲れてる人
ぜひ御一読を
竹クラフト


竹で簡単なけん玉を作りました。
のこぎりやなたを使う練習です。
のこぎりはとにかく、なたは大きなけがにつながるので
注意が必要です。

でも野外活動に、なたは必需品。
薪を割ることに使います。
先日、ロープ結びで習った
「ほん結び」「巻き結び」で
竹の玉と本体をつなげました。
ちょっとテキスト見たけど、みんな大体覚えてましたね



クラフトナイフでなまえを彫って完成です。

竹があまったので、テンダーさんとブラウニーさんにも
作ってプレゼントしました。


Party Party 7月号
ハッピートイズプロジェクト
フェリシモでこんなプロジェクトみつけました。
http://www.felissimo.co.jp/toys/
実はパッチワークなんかもやってたことあるんです。
だから、このぞうさん、作ってみることにしました。
簡単にできるようなら、一緒に作って、
世界中のこどもたちにプレゼントしませんか?
幸い、パッチワークやってた頃の布が山のようにあるし、
捨てずに捨てきれないこの布の行き場ができればいいな・・・・

http://www.felissimo.co.jp/toys/
実はパッチワークなんかもやってたことあるんです。
だから、このぞうさん、作ってみることにしました。
簡単にできるようなら、一緒に作って、
世界中のこどもたちにプレゼントしませんか?
幸い、パッチワークやってた頃の布が山のようにあるし、
捨てずに捨てきれないこの布の行き場ができればいいな・・・・
母になれた日
22年前の今日の朝、母になりました。
同時に夫は父になりました。
あの日からどれだけ大人に成長させてもらったんだろう・・・
こどもがいたから大人になれたんだと思う。
なんの疑いもなく全身で信頼して差し伸べてくれる小さな手に
答えなければ・・・と今まで過ごしてきたと思う。
今はもう、反対に心配してくれるようになった娘たちに
私たちを選んでくれてありがとう・・・
同時に夫は父になりました。
あの日からどれだけ大人に成長させてもらったんだろう・・・
こどもがいたから大人になれたんだと思う。
なんの疑いもなく全身で信頼して差し伸べてくれる小さな手に
答えなければ・・・と今まで過ごしてきたと思う。
今はもう、反対に心配してくれるようになった娘たちに
私たちを選んでくれてありがとう・・・

受講生募集!第5回子育てコミュニケーション講座
第5回 子育てコミュニケーション講座
気持は伝わっていますか?
講師のみどりさんと一緒に自分の取扱説明書を作りましょ・・・
毎日忙しいママ、ちょっと子育てから離れて自分だけの時間を作りに来ませんか?
講師:川島 みどり
MINES心理カウンセラー・TDAトレーナー
日本発達心理学会正会員
日時:6月23日(火)・30日(火)
いづれも10時~12時
(2回コースになりますが、それぞれの回でも受講いただけます)
場所:ふれあいの郷 生石研修センター
参加費:毎回300円
※託児あり(申込時にお子様のお名前、年齢をお知らせください)
申込:080-6148-7853
takasago.kosodate.tanto@ezweb.ne.jp
高砂子育て生活応援ネットワーク タント
地図はこちら
http://hyocom.jp/bbs/bbs_list.php?root_key=98896&bbs_id=772&res=1243311309
気持は伝わっていますか?

講師のみどりさんと一緒に自分の取扱説明書を作りましょ・・・
毎日忙しいママ、ちょっと子育てから離れて自分だけの時間を作りに来ませんか?
講師:川島 みどり
MINES心理カウンセラー・TDAトレーナー
日本発達心理学会正会員
日時:6月23日(火)・30日(火)
いづれも10時~12時
(2回コースになりますが、それぞれの回でも受講いただけます)
場所:ふれあいの郷 生石研修センター
参加費:毎回300円
※託児あり(申込時にお子様のお名前、年齢をお知らせください)
申込:080-6148-7853
takasago.kosodate.tanto@ezweb.ne.jp
高砂子育て生活応援ネットワーク タント
地図はこちら

http://hyocom.jp/bbs/bbs_list.php?root_key=98896&bbs_id=772&res=1243311309
カッター購入

先日、参加したスクラップブッキング講座で目にした「丸く切れるカッター」
姫路のクラフトやさんまで出かけて購入

とにかく丸く切ってみたかった・・・・
今更、可愛くデコレーションするこどもの写真もないんだけど

ほしいものは、どんなことをしても手に入れる主義です

簡単スクラップの講座でもしようかな

えのちゃん・くろちゃんびっくりおもちゃ箱 満員御礼
6月12日、高砂市総合体育館に「えのちゃんとくろちゃん」がおもちゃをもって遊びに来てくれました。
広い体育館でおもいっきり身体を動かしたり、素敵なおもちゃの使い方を教えていただきながら実際に楽しく遊んだりのあっという間でした。
今日の夕食
いってきま〜す(^0^)/
ブログ名変更しました
ブログ名変更しました。「雑多な毎日」から「子育て支援 次世代応援隊」へ
次世代応援隊は、「東播磨ビジョン委員会」で立ち上げた実践活動グループの名前。
ブログをよくよく見直してみたら、ほとんどが年齢にかかわりなくこどもたちにかかわっていること。
外部からのヒットもしやすいようにブログ名変更しました。
みなさまこれからもよろしくです。
次世代応援隊は、「東播磨ビジョン委員会」で立ち上げた実践活動グループの名前。
ブログをよくよく見直してみたら、ほとんどが年齢にかかわりなくこどもたちにかかわっていること。
外部からのヒットもしやすいようにブログ名変更しました。
みなさまこれからもよろしくです。

神戸新聞に掲載してもらった
スクラップブッキング
おちびのおててのスクラップブッキング講座にお邪魔しました。
スクラップブッキングって、アルバムの写真を素敵にデコレーションする方法(?)
我が子のとっておきの写真を何枚も持っての参加です!!
かなり真剣

母の思いもいっぱいです。

ママ手作りのおもちゃで遊んでいるの見つけました。
ビスコの缶とペットボトルのふた・・・・
神戸新聞の取材も入りました。
サークルメンバーじゃない私、思わず熱く語ってしまいした。
いつ掲載されるのかな・・・・
加古川市男女共同参画センター 講座情報
6月23日~29日は男女共同参画週間らしい・・・・

子育てにかかわる人のための講座が満載
ひろばの代表している人が講師となっている講座をみつけたのでご紹介
6月25日(木)10:15~12:15
市民団体運営のヒントを学ぼう
講師:有元 純(コムサロン21事務局長)
濱田 理恵(親子ひろばはらっぱ代表)
6月26日(金)10:15~12:15
生活と仕事の両立を提案! 今、注目の新しい働き方「チーム・ジョブ」
講師:高岸 益子(NPO法人フルーツバスケット理事長)
活動や運営に悩んでいる人
参加しませんか?


子育てにかかわる人のための講座が満載

ひろばの代表している人が講師となっている講座をみつけたのでご紹介

6月25日(木)10:15~12:15
市民団体運営のヒントを学ぼう
講師:有元 純(コムサロン21事務局長)
濱田 理恵(親子ひろばはらっぱ代表)
6月26日(金)10:15~12:15
生活と仕事の両立を提案! 今、注目の新しい働き方「チーム・ジョブ」
講師:高岸 益子(NPO法人フルーツバスケット理事長)
活動や運営に悩んでいる人
参加しませんか?

一軒家でひろば
加古川市役所近くの民家で開催されているあいあいハウス
だれでもOKなひろばの日
メンバーを組んでの預かりあいの日
ママの手づくりショップの日
ランチのある日
いろいろに展開されています。
伺った日は、洋裁の得意なママが、パンツやバックのお店を出されていました。得意なことが活かせるってうれしい

下のテラスでは、お昼ねしない大きな子達がシャボン玉を楽しんでいました。
おばあちゃんちに来たみたいに気兼ねなくゆっくりできます。
子ども達は子ども達同士
ママはママ同士
お互いの時間が持てたら、自分を取り戻し、がんばろ~
