ひろばを訪問してきました
加古川市立尾上公民館で活動している「育児サークル らびっと」にお邪魔しました。
4月に開館したばかりの公民館でなんと床暖房のお部屋
今日の活動は「動く・こどもの館号 体験活動指導員」が県立こどもの館から来ています。


最初はスキンシップ体操
ママには結構なストレッチだったかも・・・・

続いて、人形劇「もぐらのさんぽ」


最後は手づくりおもちゃで遊びました。


4月に開館したばかりの公民館でなんと床暖房のお部屋

今日の活動は「動く・こどもの館号 体験活動指導員」が県立こどもの館から来ています。
最初はスキンシップ体操
ママには結構なストレッチだったかも・・・・
続いて、人形劇「もぐらのさんぽ」
最後は手づくりおもちゃで遊びました。

あそびの伝承師 養成講座受講生募集


「ひょうご あそびの伝承プログラム」の普及と地域と家庭の子育て力の向上を図る「あそびの伝承師」の養成講座の参加者を募集します。
<ひょうご あそびの伝承プログラム>
http://kodomonoyakata.jp/pdf/densyo_20090220.pdf
<阪神南・北地域>
http://web.pref.hyogo.lg.jp/press/press_ac021_00005650.html
<東・北播磨、丹波、淡路地域>
http://web.pref.hyogo.lg.jp/press/press_ac021_00005651.html
<中・西播磨、但馬地域>
http://web.pref.hyogo.lg.jp/press/press_ac021_00005652.html
お問い合せ:兵庫県立こどもの館 079-267-1153
申し込み締め切り:平成21年6月20日(土)
対象:子育て支援関係者等、 60名
兵庫県地域活動連絡協議会 会長会
兵庫県地域勝活動連絡協議会・・・
なんと漢字ばかりの固い名前、
おまけに何をしているのかわかりにくい
母親クラブ
これならわかる?
定義としては、児童厚生施設を中心として、地域の大人たちがかかわり児童の健全育成のために地域の中で環境を整えていこうというもの・・・
なんと
児童福祉法にも定義されている活動です。
兵庫県内には38の母親クラブがあり、今日はその会長会
先月の総会はあいにくのインフルエンザで流れ、
その総会での承認も兼ねての集まりでした。

9月10日~11日には、東海・近畿・北陸の各地から集まってのブロック研修会があり、
そのことの話し合いやらなんやら・・・・・・・
丸一日終わりました。

いやいや
物事を決定して進めていくという作業はなかなか大変なことです
なんと漢字ばかりの固い名前、
おまけに何をしているのかわかりにくい

母親クラブ
これならわかる?

定義としては、児童厚生施設を中心として、地域の大人たちがかかわり児童の健全育成のために地域の中で環境を整えていこうというもの・・・
なんと

児童福祉法にも定義されている活動です。
兵庫県内には38の母親クラブがあり、今日はその会長会
先月の総会はあいにくのインフルエンザで流れ、
その総会での承認も兼ねての集まりでした。

9月10日~11日には、東海・近畿・北陸の各地から集まってのブロック研修会があり、
そのことの話し合いやらなんやら・・・・・・・
丸一日終わりました。

いやいや
物事を決定して進めていくという作業はなかなか大変なことです
