キッズルームたんぽぽ
在宅保育士さんいませんか?
子育て支援を始めて7年目
ひろばを始めた当初参加していた子たちも4月からは4年生。
口コミ、人つながりでスタッフをつないできました。
ひろばは家庭の延長。
専門家は特に必要ありません。
仲間や先輩、後輩の関係と、他愛ない井戸端会議
ただただ、楽しい場の提供が支援につながってきました。
今回、新しい企画を立ち上げるにあたり、保育士資格を持つ方を募集しようと思います。
保育科を卒業した人ってたくさんいるはず。
保育経験なくっても、我が子育ての経験とチャレンジ精神旺盛な方
高砂子育て生活応援ネットワーク タント
まで連絡ください。
takasagokosodate_tanto@yahoo.co.jp
よろしくです。
年齢、経験不同です。
ひろばを始めた当初参加していた子たちも4月からは4年生。
口コミ、人つながりでスタッフをつないできました。
ひろばは家庭の延長。
専門家は特に必要ありません。
仲間や先輩、後輩の関係と、他愛ない井戸端会議
ただただ、楽しい場の提供が支援につながってきました。
今回、新しい企画を立ち上げるにあたり、保育士資格を持つ方を募集しようと思います。
保育科を卒業した人ってたくさんいるはず。
保育経験なくっても、我が子育ての経験とチャレンジ精神旺盛な方
高砂子育て生活応援ネットワーク タント
まで連絡ください。

よろしくです。
年齢、経験不同です。
AED講習会
3月末のお泊り会で、AEDの講習を受けました。

高砂の消防の方にきていただき、
AEDと人工呼吸を教えていただきました。
テンダーちゃんも真剣にやっていました。
本当に役立つことがあったらとても困るけど、
何があるかわからないから、とにかく知っておきましょう!!
ジュニア部門
ガールスカウト兵庫県71団ジュニア部門
本日から21年度の活動を開始しました。
第1回めは、お花見??
先月末のお泊り会で、スカウトから「お花見がしたい!」
という声を受け、中央公民館川向かいの神社(スカウトいわく住吉神社)に
おべんともちで遊びに出掛けました。

もちろん
はありませんでしたが、
うまとび、長縄(ヘキサゴン風)、おいかけっこ・・・
と、楽しくすごしました。


今年は4年生が多いので、にぎやかになりそうです。
本日から21年度の活動を開始しました。
第1回めは、お花見??
先月末のお泊り会で、スカウトから「お花見がしたい!」
という声を受け、中央公民館川向かいの神社(スカウトいわく住吉神社)に
おべんともちで遊びに出掛けました。
もちろん

うまとび、長縄(ヘキサゴン風)、おいかけっこ・・・

と、楽しくすごしました。
今年は4年生が多いので、にぎやかになりそうです。

イベントのお知らせ
作って遊ぼう!
親子で手作りおもちゃを作ってみんなで遊びましょう

平成21年5月25日(月)10時~11時半
高砂市立曽根公民館
参加費 300円
定員 15組 申込必要
持ち物 あればラップの芯
申込先 ひろば事務局
080-6148-7875 (月・水・金 10時~15時)
mail:takasago.kosodate.tanto@ezweb.ne.jp
トーキョー&横濱

ヨコハマベイブリッジ
走ってきました。


東名で好きな場所
由比ヶ浜からの富士山がみえるところ
長女には下北の居酒屋

大変な時期ですが、なんとか食べていってくれるでしょう

休みのほうが忙しい
週4日が勤務の私は、金曜日が固定休
本日の動き・・・・・
朝、相談員のお仕事をすませ、
助成金の問い合わせを2件。
電話嫌いなんだけど、電話はしてみるもんだと実感
貴重な情報入手。
今年の活動の攻めの方向を左右するかも・・・・
神戸新聞の取材を受けている「たんぽぽ」さんへ乱入。
いきなりだったけど、子育て支援の熱い思いを語ってしまった・・・
まちの子育てひろばは、県下で1900カ所近く、東播磨だけでも280カ所あるのに、打ち上げ花火の事業じゃないから、また始まってから8年目を迎える事業だから、だれも目をかけてくれない。地域の様々な形のボランティアで成り立ち、子育て中の親子にとってどんなにほっとする場になっているか、費用対効果を考えたときにどれだけ効果があがっているか、大きなとりあげじゃなくていいから、継続してリレー記事のようにひろばを掲載してほしいと・・・・
ひろばにかかわってくれている人たちは、それぞれに何らかのしんどかった自分を持っていた人たちで、だからこんな場が、身近な地域でボランティアレベルで頭でなく体で理解している人の集まりなんだと感じてる。
だって私だってそんななかの一人だから・・・・
過去のしんどさは過ぎてしまえばエピソードとなって、今しんどい人たちにとってのアドバイスになると
鈴木一光さんも話されていた。
だけどボランティアには限界がある。
というか日本のボランティアというものへの考え方がまちがってるねん!!
でも行政施策にのってしまうと、また縛りが出て、こぼれおちてくる人がある。
どうしたら、多様な形のまま安定した継続が保たれるのだろう・・・・
といろいろくるくる考えなおしてみた。
夕方、ひとみちゃんちへ・・・・
またすっかり楽しく長居をしてしまった。
6時の「こどもはおうちへ帰りましょう」の放送がかかり、
AZUに「帰る時間やで」って促されてしまった・・・・
帰宅した後、久しぶりに主婦に・・・
パン粉をつけるところからのとんかつを揚げた。
このごろ、お店が作ったとんかつが食卓に上るほうが多かったなあ
そして今からトーキョーに行ってきます
何しに・・・
ETCが割安になったから、どこかに行きたくて・・・・
こどもは思い通りに育たなくてあたりまえかあ・・・・・
ということで長女の様子を見てきます
本日の動き・・・・・
朝、相談員のお仕事をすませ、
助成金の問い合わせを2件。
電話嫌いなんだけど、電話はしてみるもんだと実感

貴重な情報入手。
今年の活動の攻めの方向を左右するかも・・・・
神戸新聞の取材を受けている「たんぽぽ」さんへ乱入。
いきなりだったけど、子育て支援の熱い思いを語ってしまった・・・

まちの子育てひろばは、県下で1900カ所近く、東播磨だけでも280カ所あるのに、打ち上げ花火の事業じゃないから、また始まってから8年目を迎える事業だから、だれも目をかけてくれない。地域の様々な形のボランティアで成り立ち、子育て中の親子にとってどんなにほっとする場になっているか、費用対効果を考えたときにどれだけ効果があがっているか、大きなとりあげじゃなくていいから、継続してリレー記事のようにひろばを掲載してほしいと・・・・
ひろばにかかわってくれている人たちは、それぞれに何らかのしんどかった自分を持っていた人たちで、だからこんな場が、身近な地域でボランティアレベルで頭でなく体で理解している人の集まりなんだと感じてる。
だって私だってそんななかの一人だから・・・・
過去のしんどさは過ぎてしまえばエピソードとなって、今しんどい人たちにとってのアドバイスになると
鈴木一光さんも話されていた。
だけどボランティアには限界がある。
というか日本のボランティアというものへの考え方がまちがってるねん!!
でも行政施策にのってしまうと、また縛りが出て、こぼれおちてくる人がある。
どうしたら、多様な形のまま安定した継続が保たれるのだろう・・・・
といろいろくるくる考えなおしてみた。
夕方、ひとみちゃんちへ・・・・
またすっかり楽しく長居をしてしまった。
6時の「こどもはおうちへ帰りましょう」の放送がかかり、
AZUに「帰る時間やで」って促されてしまった・・・・

帰宅した後、久しぶりに主婦に・・・
パン粉をつけるところからのとんかつを揚げた。
このごろ、お店が作ったとんかつが食卓に上るほうが多かったなあ
そして今からトーキョーに行ってきます

何しに・・・
ETCが割安になったから、どこかに行きたくて・・・・
こどもは思い通りに育たなくてあたりまえかあ・・・・・
ということで長女の様子を見てきます
今日の仕事
朝
自治会館のお掃除当番
気がつくと、中堅年齢に・・・・
そ~いや子ども会も卒業して、6年
身近な地域って、子どもが大きくなると遠のくような・・・・
いやいや、昨年は、班長でパパが地域デビューしたのだった
地域のお付き合いは大事、大事
焼き豚を買いに、大福さんへ
開店すぐは焼きたてが手に入る・・・
ちょっとしたお使い物に重宝
三女と義母宅へ・・・・
いろいろと雑用をこなし
日頃の穴埋めを
夕方、
文具のvoxへ
姪の誕生日リクエストのシール購入
シールといってもたくさんあって、とても楽しい
文具やさん大好き
夜
未完成の報告書の相談にひとみちゃん宅へ
そしてほとんど関係のないウダウダ話をして帰宅
深夜
領収書整理
仕事進まず・・・・
自治会館のお掃除当番
気がつくと、中堅年齢に・・・・
そ~いや子ども会も卒業して、6年
身近な地域って、子どもが大きくなると遠のくような・・・・
いやいや、昨年は、班長でパパが地域デビューしたのだった

地域のお付き合いは大事、大事

焼き豚を買いに、大福さんへ

開店すぐは焼きたてが手に入る・・・
ちょっとしたお使い物に重宝
三女と義母宅へ・・・・
いろいろと雑用をこなし

日頃の穴埋めを
夕方、
文具のvoxへ
姪の誕生日リクエストのシール購入
シールといってもたくさんあって、とても楽しい
文具やさん大好き

夜
未完成の報告書の相談にひとみちゃん宅へ
そしてほとんど関係のないウダウダ話をして帰宅
深夜
領収書整理
仕事進まず・・・・
