できた!
IKEA
野外クッキング
今日は委員会
募集中
スィーツ試作
秋の夜長
材料1
今日の夕焼け
シリコーンホイップ
新聞に掲載
集中が切れるとき

先月開催した研修会での講師講演をテープ起こししています。
1時間半の講演が2本。
1本はとりあえずできたのですが、2本目がなかなかすすみません。
この作業をしていて知ったこと
集中できる時間が1時間が限界だったということ。
一生懸命聞いて、文字に直して、また聞きなおして
講師の話の一字一句を書き留めていると
話の内容を理解するのではなく、ただ音を書き写しているだけ。
そうすると1時間くらいたつと自分の理解のもとに聞こうと脳が反応し始めて、
急に音が聞こえなくなってくる。
というわけで、べつなことを始めたり、お茶を飲んだり、
結局今日もできなかった・・・・
流行りはスィーツ

次回のガールスカウトジュニア部門の集会では、スイーツのこものを作ります。
前回、フリマにむけて針を持って、お花のブローチを作ったんだけど、
今頃はなかなか針を持つ機会も少なく、苦手
で、「フリマで売れるものでなにか作れるものない?」って聞いたら
「紙粘土でなんかつくったらええんちゃうん」と・・・・
「なにかって?」
「スイーツでええんちゃうん」
と、上から目線で提案があったので、
早速に本屋で参考資料購入。
本日、ネットにおいて材料・資材も買いました。
スカウトからの提案だけあって、まあスイーツ・デコ電・ネイル等の材料は豊富

大変楽しくネットショッピングしちゃいました。

この材料がどう変化していくか
スカウトの発想が楽しみです。
大学コンソーシアムひょうご神戸

2009キッズオープンキャンパス開催
問合せ・申し込みは各大学のHPより
http://www.consortium-hyogo.jp/topimg/kids_opencampus_091006.pdf
赤カレ
わくわく親ひろば


「おやがおやになる学び」
「おやのおやになる学び」
演題
最近の母子手帳について
講師
高砂西部病院 助産師 濱田浩子 氏
日時 11月10日 火曜日、 10時〜12時
場所 ふれあいの郷生石研修センター 一階会議室
演題
パパ大研究
講師
NPO法人生涯学習サポート兵庫 榎本英樹 氏
日時 12月3日木曜日10時〜12時
場所 東播磨生活創造センターかこむ
お子様と一緒に参加ください
問い合わせ・申し込み
兵庫県東播磨県民局 県民協働課内(大西)
079-421-9290
世代間連帯
こどものまち実行委員会
こどものまちの実行委員会に出席しました。
こどもたちの発想と大人の都合のせめぎあいです。
ということで、今年は「100まっつん=100円」というレートで、「お仕事1クール(30分)=100まっつん」です。
昨年は、「お仕事1クール(30分)=300まっつん」だったらしいですが、このご時世、時給単価が下がりました。
こどものまちバブルもあっけなく1年で終焉を迎え、
堅実なまちへと変化していくのです・・・
(なんじゃそりゃ
)
今年はどんな住民がどんなまちを作ってくれるのか楽しみです。
こどもたちの発想と大人の都合のせめぎあいです。
ということで、今年は「100まっつん=100円」というレートで、「お仕事1クール(30分)=100まっつん」です。
昨年は、「お仕事1クール(30分)=300まっつん」だったらしいですが、このご時世、時給単価が下がりました。

こどものまちバブルもあっけなく1年で終焉を迎え、
堅実なまちへと変化していくのです・・・
(なんじゃそりゃ

今年はどんな住民がどんなまちを作ってくれるのか楽しみです。