赤カレ





今日の神戸新聞に赤カレが掲載されていました。

もう5年

第4子も無事誕生されたようです。


おめでとう
  

わくわく親ひろば





「おやがおやになる学び」
「おやのおやになる学び」

演題
最近の母子手帳について
講師
高砂西部病院 助産師 濱田浩子 氏

日時 11月10日 火曜日、 10時〜12時
場所 ふれあいの郷生石研修センター 一階会議室



演題
パパ大研究
講師
NPO法人生涯学習サポート兵庫 榎本英樹 氏

日時 12月3日木曜日10時〜12時
場所 東播磨生活創造センターかこむ


お子様と一緒に参加ください

問い合わせ・申し込み
兵庫県東播磨県民局 県民協働課内(大西)
079-421-9290  

世代間連帯

2009年7月22日発行

政権が代わる前に行われた対談

支援されるだけじゃない、自立して食べていく行為を視野にいれて展開していかなければと思った。  

こどものまち実行委員会

こどものまちの実行委員会に出席しました。

こどもたちの発想と大人の都合のせめぎあいです。

ということで、今年は「100まっつん=100円」というレートで、「お仕事1クール(30分)=100まっつん」です。
昨年は、「お仕事1クール(30分)=300まっつん」だったらしいですが、このご時世、時給単価が下がりました。なき

こどものまちバブルもあっけなく1年で終焉を迎え、
堅実なまちへと変化していくのです・・・
(なんじゃそりゃしょんぼり

今年はどんな住民がどんなまちを作ってくれるのか楽しみです。