東・北播磨地区合同キャンプ

東・北播磨地区(三木市・明石市・加古川市・高砂市・播磨町)のガールスカウトで、合同のキャンプを行います。

2月ごろより何度も話し合いを重ね、もう終盤に差し掛かっています。
今日は、スカウトに直接かかわるプログラム班と食事やその他後方支援にまわる生活班との調整の会議でした。

合同のキャンプは、初めて出会うお友達と寝食をともにすごすということで、スカウトたちには結構なストレスがかかります。
まあそのストレスもその日の夜にはすっかり打ち解けてわきあいあいとリーダーの注意もなんのそのの仲良し仲間になっていくのですが、便利な日常から野外の生活に入るというのは「できる」「できない」以前に「知らない」「みたことがない」というカルチャーショック状態も多く、驚きの連続です。

キャンプをとおし、たとえわずかでもできることが増え、経験を積み、たくましい女性になってもらえたらと思っています。


  

指導者養成委員会

昨夜は、ガールスカウト兵庫県支部の指導者養成委員会の第1回の委員会でした。

ガールスカウト兵庫県支部には、さまざまな委員会があり、少女たちの活動を支援しています。
私の所属している指導者養成委員会は、少女たちに直接かかわっていくリーダーの養成を主な仕事としています。

ガールスカウトリーダーになるには、

ガールスカウトの基本を学ぶ講習Aを1日
年代別の活動の基本を学ぶ講習Bを1日

これで講習Bで受講した部門のリーダーになることができます。

それから、キャンプや泊が伴う活動のリーダーとなる講習Cが1泊2日であります。
この講習ABCをすべて受講してガールスカウトリーダーが認定となります。

これらのリーダー養成の講習会とすでにリーダーとして活動している人たちのためのステップアップのための研修会を開催していきます。

ガールスカウトのリーダーは、楽しく、たくましく、明るい、芸達者!!
みんな家庭あり、子どもあり、仕事ありのハードな毎日ですが、常に前向きに物事に取り組む女性たちです。

ちなみに、ガールスカウト指導者研修会は、
講習A 8月30日(日) ガールスカウトの基礎
講習B 9月5日(土) ブラウニー部門(小学生1~3年)
             ジュニア部門(小学生4~6年)
     9月6日(日)テンダーフット部門(小学入学1年前)
             シニア・レンジャー部門(中・高生)

場所はいずれも神戸市婦人会館
問い合わせ http://www3.ocn.ne.jp/~gshyogo/  

兵庫県地域活動連絡協議会


今日は、兵庫県地域活動連絡協議会の役員会でした。

今年は、東海・近畿・北陸ブロックみらい子育てネット
全国地域活動連絡協議会指導者研修会

という、大きな研修会を兵庫県で受けることになり
その実行委員会やらで、かなりみんなで頑張ってます。good

兵地連は、もと「母親クラブ」
地域での児童健全育成を目的として活動している団体。
おもに児童館などを拠点に展開しています。

兵庫県では、現在37団体が所属しています。

今、地域の中で子育てを!!
と一番必要とされている活動を戦後すぐからはじめた団体です。
兵庫県はまだやっと10年を迎えたところですが、
地域の中でリーダーシップをとって
こどもたちを取り巻く環境を親として
地域の大人として、見守る活動を続けていきます。

http://www.hahaoya-club.ne.jp/