ヒアリング受けました。

冒険ひろばもそこそこに、本日午後、助成金申請のためのヒアリングを受けてきました。

活動を続けていくにはお金も必要です。金貨


しかし・・・・

本日、ヒアリングを受けながら感じたこと・・・

理解者を増やす
そのためには活動を外に向けて発信しなければならないということ

お金はそのあとからついてくるような気がします。

今回、助成金申請をしたいちばんの理由はそこにあったのかもわかりません。
結構、欲張った額を申請しました。
もちろん満額助成が受けられるとも思っていませんし、
ヒアリングの質問も、ある程度想定していたものでした。

そして、この7年間、地道にしてきたことの認知度の低さ・・・・

それは、子育て支援がなぜ必要かということを
世間一般に認知してもらうことと共通しているのかもしれません。

とくに、「ひろば」のように「場」を提供するということ
なぜ、親子が共にいるのに、そこに公的な経費をかけて
集まる場を支援する必要があるのかということ。

活動当初からの「子育て支援は地域活動」
という面をもっとアプローチしていきたいと思います。

子育て支援は、個人への助成金や補助金を出すことで終わることがないということや、そのようなことが行き過ぎればますます孤立化や格差を生み出す可能性があるのではないかということ

子育てを支援するということが、次の世代への人材育成につながっていくということ

そんなこといろいろ
ひさしぶりに思いを振り返る機会となりました。

今日の出会いに感謝です。
ハート