ひろば訪問
ひろばへ医師研修のDrと参加してきました。
とてものりのいいDrたちは、いきなりのフリにもかかわらず
「あたまかたひざポン!」を踊ってくれました

今日の製作は、「手形」
大人気の製作です。
成長のいい記念になるけど、お家ではなかなかできないことです。
手のひらや足の裏に筆で絵具を塗ってもらって
こどもたちもくすぐったくて気持ちよさそう・・・・
日付と自分のサインをいれてラミネートしたら出来上がり!!

プレーリーダー体験講座
プレーリーダーの講座でワークショップをしました。
こどものころにした遊びを書き出します。

遠い記憶を手繰り寄せてずいぶん沢山の遊びがでました。
外遊びが多かったです。
ただ外だからって、走り回っていたばかりでなく、
ままごとやビー玉や
限られたスペースで少人数で遊んでいたことも思い出しました。
遊びって地域により呼び方が違ったり、ルールが違ったり、
たぶん時代によっても変化してきたのだと思います。
それでもみんなが
「あ~」って思いだせる遊びばかりでした。
今のこどもには、こどもだけの時間がなさすぎるのではないかと感じました。
「自分の責任で自由に遊ぶ」
なんて銘打たなければ大人が遊びを理解しなくなって
「遊び」なんて、自分の責任以外のなにものでもないし、
自由でなければそれはもう遊びではなくなるし・・・

プレーパークの見学にも行ってきます。
こどものころにした遊びを書き出します。
遠い記憶を手繰り寄せてずいぶん沢山の遊びがでました。
外遊びが多かったです。
ただ外だからって、走り回っていたばかりでなく、
ままごとやビー玉や
限られたスペースで少人数で遊んでいたことも思い出しました。
遊びって地域により呼び方が違ったり、ルールが違ったり、
たぶん時代によっても変化してきたのだと思います。
それでもみんなが
「あ~」って思いだせる遊びばかりでした。
今のこどもには、こどもだけの時間がなさすぎるのではないかと感じました。
「自分の責任で自由に遊ぶ」
なんて銘打たなければ大人が遊びを理解しなくなって
「遊び」なんて、自分の責任以外のなにものでもないし、
自由でなければそれはもう遊びではなくなるし・・・
プレーパークの見学にも行ってきます。