ひろばが始まった





23年度初のひろばです。
牛乳パックでカゴを作りました。


春休みはおにいちゃんおねえちゃんの参加もあります。  

ひろばは今年も元気です。




寒い毎日が続きます。

高砂市内の公民館や体育館では、今年もひろばが開催されています。

元気な親子がたくさん遊びに来ています。
  

七夕飾り




明石の「ちっちゃなおうち」に訪問して、ママ達と七夕飾りを作りました。

短冊にかく願いは、いつもかわらずです。
  

まちの子育てひろば




♪まぁち♪

月2回程度不定期

高砂市内
  

まちの子育てひろば




Little☆Star

毎週火曜日、
東播磨生活創造センター
かこむ  

まちの子育てひろば





尾上公民館のスマイリーに遊びにきました。

リズム遊びや製作を親子で楽しみました

製作はパパへのプレゼント
パパの喜ぶ顔が浮かびます

来週は、公民館の芝生で外遊びとパフェ作りです。

オリジナルパフェの出来上がりも楽しみです。  

まちの子育てひろば





いろは文庫

毎金曜10時半〜12時
神野町で自宅解放
  

まちの子育てひろば




スマイリー

毎月第1、2、4水曜
10時〜11時半
加古福祉会館
一回500円


4月からは尾上公民館でも活動開始
  

まちの子育てひろば




今日の神戸新聞に掲載されました。

ぶどうの会(加古川市)
第2金曜 東加古川子育てプラザ
第4水曜 加古川駅南子育てプラザ

いずれも 10時〜11時半

多胎児を育てる母親を対象にしたサークルです。
  

ひろば紹介





神戸新聞に掲載されました


みんなにむぎゅ

毎月第3水曜日 10時〜11時半
別府公民館  

まちの子育てひろば






4月23日 金曜

高砂公民館の「みつば」が掲載されました。

毎月第一水曜日
10時〜12時
高砂公民館(高砂町横町)
  

神戸新聞掲載





今日はひろばが二カ所も掲載されていました。

いろんなひろばの情報をどう届けるかがいつも課題


今年もがんばろう  

まちの子育てひろば紹介




志方町のにこにこサロン


毎月第?火曜日 10時〜11時半

地域産業振興センター(加古川市志方町原)
  

道親くらぶ




4月2日、神戸新聞東播版に紹介されました
  

クリスマスパーティー




英語で遊ぼう!第3弾     
クリスマスパーティーが開かれました。    
サンタが待ち遠しいねクラッカー  

手作りおもちゃ



高砂市立米田公民館のひろばには、スタッフの手作りおもちゃが並んでいます。

広いスペースにコーナー遊びができるよう配置されています。

日の差し込む暖かな部屋で、こどもたちはじっくり遊べるし、ママもゆっくりおしゃべりが楽しめます。


身近な材料で簡単に作れる方法も教えてもらえます。

開催日

毎月第 1火曜日
10時〜12時
  

ひろば訪問











ひろばへ医師研修のDrと参加してきました。
とてものりのいいDrたちは、いきなりのフリにもかかわらず
「あたまかたひざポン!」を踊ってくれましたgood







今日の製作は、「手形」
大人気の製作です。
成長のいい記念になるけど、お家ではなかなかできないことです。

手のひらや足の裏に筆で絵具を塗ってもらって
こどもたちもくすぐったくて気持ちよさそう・・・・

日付と自分のサインをいれてラミネートしたら出来上がり!!花まる  

8月18日は、英語であそぼう

歌ったり踊ったり何をするかは、お楽しみ~
ちょっと英語に触れてみませんか?若葉マーク

拍手なおちゃん紹介・・・聖和大学英語科卒業 英国ベルカレッジ留学 Ncc夙川児童英会話講師 ワールド学院大阪本部児童英会話講師(2001年度生徒数最多最優秀賞授賞)

日時:8月18日(火)10時~11時 
場所:米田公民館 2階第4和室 
参加費:300円
  

スクラップブッキング



おちびのおててのスクラップブッキング講座にお邪魔しました。
スクラップブッキングって、アルバムの写真を素敵にデコレーションする方法(?)

我が子のとっておきの写真を何枚も持っての参加です!!



かなり真剣パーンチ
母の思いもいっぱいです。ハート

ママ手作りのおもちゃで遊んでいるの見つけました。
ビスコの缶とペットボトルのふた・・・・



神戸新聞の取材も入りました。


サークルメンバーじゃない私、思わず熱く語ってしまいした。
いつ掲載されるのかな・・・・  

一軒家でひろば


加古川市役所近くの民家で開催されているあいあいハウス

だれでもOKなひろばの日
メンバーを組んでの預かりあいの日
ママの手づくりショップの日
ランチのある日

いろいろに展開されています。

伺った日は、洋裁の得意なママが、パンツやバックのお店を出されていました。得意なことが活かせるってうれしい拍手



下のテラスでは、お昼ねしない大きな子達がシャボン玉を楽しんでいました。
おばあちゃんちに来たみたいに気兼ねなくゆっくりできます。



子ども達は子ども達同士
ママはママ同士

お互いの時間が持てたら、自分を取り戻し、がんばろ~力こぶ って思えます。